ウォーターサーバー人気ランキング

※本ページにはPRが含まれます。
おすすめウォーターサーバー

Loccaのウォーターサーバーにカビが生える原因と対処法!水がまずいと感じたときの掃除・交換方法

Loccaのウォーターサーバーにカビが生える原因と対処法
  • カビ生える原因:汚れ、電源がオフになっている
  • 対処法:掃除、本体交換。水がまずいときはカートリッジ交換で改善される可能性あり

Loccaは、「日頃のお手入れを続ければ、カビが生える心配は少ない」とされているウォーターサーバーです。

ritta

Loccaのウォーターサーバーは、専門業者によるメンテナンスは不要で、日頃のお手入れを続けていただくことで衛生的に安心してご利用いただけます。

※引用:お手入れの方法と頻度を教えてください|プレミアムウォーター

しかし、「Loccaのウォーターサーバーの水がまずい。カビが生えたかもしれない」という口コミも見られます。

そこで今回は、Loccaのウォーターサーバーにカビが生える原因と、対処法を解説します。

水がまずいと感じたときの掃除方法や、フィルターや本体の交換方法を、わかりやすく説明しています。

Loccaのウォーターサーバーにカビが生える原因

Slim-RⅡ(スリムアールツー)

Loccaのウォーターサーバーにカビが生える主な原因は、湿気と汚れです。

特に、サーバー内部は水が常に存在するため、カビが繁殖しやすい環境になっています。

カビが生える3つの主な原因
  • 室内の湿度が70%以上
    カビは湿度が高い場所で繁殖しやすくなります。室内の湿度が70%を超えると、サーバーの給水タンクや内部で結露が起こり、カビが繁殖しやすい環境を作り出してしまいます。
  • 汚れや水分が付着したまま
    給水口やトレイ、サーバー本体に飛び散った水滴や、ほこりなどの汚れを放置していると、それを栄養源にしてカビが発生します。特に、給水タンクの内部やキャップ周りは注意が必要です。
  • 電源がオフになっている
    ウォーターサーバーは、電源を入れることで内部の温度を一定に保ち、衛生を維持しています。電源を切ってしまうと、温度管理ができなくなり、サーバー内部でカビが繁殖するリスクが高まります。

室内の湿度が70%以上

Loccaのウォーターサーバーにカビが発生する原因は、室内の湿度が70%以上であることです。

カビは温度25℃、相対湿度が70%を超えると発生しはじめます※1。

カビを発生させないためには、相対湿度を60%以下に保つことが重要※1です。

(※参考:文部科学省「カビ対策マニュアル 実践編」

カビは室内の湿度が70%以上だと発生しやすい
  • 風通しの悪い場所に設置しない
  • 湿度を適切に管理する

ただし株式会社衛生微生物研究センターによると、カビは湿度が高いところのみで生えるわけではありません。

カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分であるためです。

室内の湿度が低くても、次の通り汚れや水分を放置していると、カビの原因になります。

汚れや水分が付着したまま

Loccaのウォーターサーバーに汚れや水分が付着したままだと、カビが発生する原因となります。

水分だけではなく、ウォーターサーバーの表面、水受け、給水口周辺、背面などに付着するホコリや汚れも、カビにとっては格好の栄養源です。

文部科学省「カビ対策マニュアル 実践編」でも、物に付着した汚れやホコリからカビが発生する可能性があると指摘されています。

日常的に手が届きにくい場所はカビの温床となりやすい
  • 給水口の内側
  • 給水タンクのキャップ周り

清潔な状態を保つためには、定期的にサーバー全体を乾いた布で拭くことや、汚れたら都度拭き取ることが重要です。

電源がオフになっている

Loccaのウォーターサーバーの電源がオフになっていると、カビの原因になります。

Loccaのみならず、ウォーターサーバーは電源を入れることで内部の水を一定の温度に保ち、雑菌やカビの繁殖を抑制しています。

しかし電源を切ってしまうと、この温度管理ができなくなり、サーバー内部の水が常温になります。

またLoccaのウォーターサーバーは、冷水タンクに内蔵されたUV LEDが定期的に照射することで、冷水タンクの水を殺菌しています。

locca

電源を切ってしまうと、この殺菌もできなくなります。

そのため、長期の旅行などで家を空ける場合を除き、電源は常に入れておくことが推奨されます。

Loccaウォーターサーバーの水がまずい・カビが生えたかもしれないときの対処法

Loccaウォーターサーバーの水がまずい・カビが生えたかもしれないと思ったときは、まず浄水カートリッジの交換や清掃を試しましょう。

Loccaウォーターサーバーの水がまずい・カビが生えたかもしれないときの対処法

利用者が普段掃除できない場所にカビが繁殖してしまった場合、単なる清掃やカートリッジ交換では、根本的な解決になりません。

その際は、サーバー本体の交換が検討できます。

掃除する

Loccaウォーターサーバーの水がまずい・カビが生えたかもしれないと感じた場合、浄水カートリッジを交換すると解決する可能性があります。

Loccaのウォーターサーバーは、受け皿や給水口まわりなどの汚れやすい部分を、取り外しできる設計になっています。

以下の動画の手順に従って本体を分解し、出水口や給水タンクを掃除してください。

litta(リッタ)のお手入れ方法

Locca Smart(ロッカスマート)のお手入れ方法

Slim-RⅡ(スリムアールツー)のお手入れ方法

浄水カートリッジを交換する

Loccaウォーターサーバーの水がまずいと感じた場合、浄水カートリッジを交換すると解決する可能性があります。

Loccaは水道水を浄水して使うタイプのため、水の味やにおいはフィルターの浄水能力に大きく左右されます。

Loccaのウォーターサーバー別カートリッジ交換方法
  • litta(リッタ)のカートリッジ交換方法
  • Slim-RⅡ(スリムアールツー)のカートリッジ交換方法
  • Locca Smart(ロッカスマート)のカートリッジ交換方法

ただし、Loccaウォーターサーバーにカビが生えた場合、浄水カートリッジの交換だけでは根本的な解決にはなりません。

浄水カートリッジの交換は、水の味や品質を保つために定期的に行うべき重要なメンテナンスですが、カビが生えてしまった際は、サーバー本体の掃除や交換が有効です。

litta(リッタ)のカートリッジ交換方法

littaは、給水タンクを取り外してカートリッジを交換する方式です。

交換頻度は8か月に一度が目安です。

litta(リッタ)のカートリッジ交換方法
  1. 給水タンクを本体から取り外します。
  2. 給水タンク内部の浄水カートリッジを、記載された【開】の方向(反時計回り)に回して取り外します。※カートリッジの形状は、お届け時期によって異なります。
  3. 新しいカートリッジの包装とキャップを外し、本体に記載された【閉】の方向(時計回り)に回し、動きが止まるまでしっかりと取り付けます。
  4. 給水タンクをきれいに洗浄し、本体に取り付けます。
  5. 給水タンクに水道水を注ぎ、温水と冷水の両方から水を少量出して出水確認をします。

Slim-RⅡ(スリムアールツー)のカートリッジ交換方法

Slim-RⅡは、サーバー前面のカバーを開けて交換する方式です。

交換頻度は9か月に一度が目安です。

Slim-RⅡ(スリムアールツー)のカートリッジ交換方法
  1. フロントカバー上部のくぼみを両手で押さえ、手前に傾けて開けます。
  2. 使用済みの浄水カートリッジを、左回しで取り外します。
  3. 新しいカートリッジの包装とキャップを外し、右回しで取り付けます。
  4. フロントカバーを、下部の突起を本体の穴に合わせて差し込み、強めに押し込んで閉めます。

Locca Smart(ロッカスマート)のカートリッジ交換方法

Locca Smartはカートリッジの交換方法が2種類あります。

浄水カートリッジの上部につまみが付いているタイプと、付いていない平坦なタイプに分けて解説します。

交換頻度は12か月に一度が目安です。

つまみが付いているタイプのカートリッジ交換方法
  1. 給水タンクを本体から取り出します。
  2. 給水タンク内部の浄水カートリッジを、上面に記載された【開】の方向(反時計回り)に回して外します。
  3. 新しいカートリッジの包装とキャップを外し、本体の挿入口のでっぱりに合わせて入れます。
  4. カートリッジ上面の▽を本体側の△に合わせ、【閉】の方向(時計回り)に動きが止まるまで回し取り付けます。
  5. 給水タンクを洗浄し、本体に取り付けたら水道水を注ぎます。
  6. 最後に、温水・冷水両方から水を少量出して出水確認をしてください。

つまみが付いていない(平坦な)タイプのカートリッジ交換方法は、以下の通りです。

つまみが付いていない(平坦な)タイプ
  1. 給水タンクを本体から取り出します。
  2. 新しいカートリッジの箱に同梱されている「取外し補助部品」を、現在セットされているカートリッジに被せ、反時計回りに回して外します。
  3. 新しいカートリッジの包装とキャップを外し、本体の挿入口のでっぱりに合わせて入れます。
  4. カートリッジ上面の▽を本体側の△に合わせ、【閉】の方向(時計回り)に動きが止まるまで回し取り付けます。
  5. 給水タンクを洗浄し、本体に取り付けたら水道水を注ぎます。
  6. 最後に、温水・冷水両方から水を少量出して出水確認をしてください。

本体を交換する

Loccaのウォーターサーバーにカビが生えた場合、清掃では対処できない可能性があるため、本体を交換する方法が最も効果的です。

しかしLoccaのウォーターサーバーに、本体の無料交換サービスはありません。

本体を交換する場合は、交換事務手数料が必要です。

Loccaのウォーターサーバーの交換事務手数料は、サーバー受取から何年経過しているかによって異なります。

機種 サーバー受取後1年未満 1年以上2年未満 2年以上3年未満 3年以上4年未満 4年以上5年未満 5年以上
litta 28,000円 21,000円 15,000円 8,000円 5,000円 5,000円
Slim-RⅡ 32,000円 25,000円 19,000円 12,500円 6,000円 6,000円
Locca Smart 46,200円 37,400円 29,700円 20,900円 13,200円 5,500円

水がまずい=カビが原因とは限らないため、本体を交換する前に、掃除やフィルター交換から試すことをおすすめします。

また、本体交換以外にも、他社への乗り換えが検討できます。

関連記事:コスモウォーターの口コミ・評判は悪い?騙された・やばいは本当?料金・採水地・ノルマも紹介

Loccaのウォーターサーバーにカビを生やさないための対策

Loccaのウォーターサーバーでカビの発生を防ぐには、日々の使い方とこまめな清掃が大切です。

特に、湿気や汚れが溜まりやすい環境に注意することで、衛生的な状態を保てます。

毎日少しでも使う

Loccaのウォーターサーバーでカビの発生を防ぐには、毎日少しでも使いましょう。

Loccaでは、ウォーターサーバに入れた水を2日程度で飲み切ることが推奨されています。

1. 毎日少しでも使う
  • 水を毎日少しずつでも使うことで、サーバー内部での雑菌の繁殖を防げます。
  • 水を長期間放置すると、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。

少なくとも1日にコップ1杯分でも良いので、水を使うようにしましょう。

週1回程度簡単な拭き掃除をする

給水口や水受け皿、サーバー本体の表面に付着した水滴やほこりを、こまめに拭き取ることが大切です。

清潔な布やペーパータオルを使い、乾拭きすることで、カビの栄養源となる汚れを取り除けます。

週1回程度簡単な拭き掃除をする
  • 給水タンクのキャップ周り
  • サーバーの給水口 など

特に、給水タンクのキャップ周りやサーバーの給水口は、水が飛び散りやすい場所なので、注意して拭き取りましょう。

電源を切った状態でウォーターサーバーを放置しない

旅行などで数日以上家を空ける際も、Loccaのウォーターサーバーの電源と背面のHOTスイッチは切らずに、ONの状態を維持してください。

電源やHOTスイッチがOFFの状態で、給水タンクの水を3日間以上放置すると、ウォーターサーバーの交換が必要になります。

電源やHOTスイッチがOFFの状態で給水タンクのお水が3日以上経過している場合は、衛生問題の関係でウォーターサーバーの交換が必要になります。

旅行や出張で長期間不在にする場合はどうしたらよいですか?|Locca

旅行などで数日以上家を空けるときは、電源を入れたままにしておくことが公式サイトで推奨されています。

Loccaのウォーターサーバー内部にカビが生えたら本体交換を検討する

Loccaのウォーターサーバーの水がまずい原因は、本体内部のカビだけではありません。

カートリッジ交換や掃除で改善される可能性があります。

ただし、手が届かない場所にカビが発生した場合、拭き掃除やカートリッジ交換では根本的な解決になりません。

衛生的な安全を確保するため、サーバー本体を交換することが推奨されます。

関連記事:クリクラFitの口コミ・評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリットや電気代を解説